春 2021.5.5 鶴小沼-発見できずに撤退- 2024年4月11日 宮城県にある鶴子沼を探しに行ってみました。 探索 ▼それらしい場所には辿り着きましたが・・・ ▼こっち側にある?? ▼いまいち見えないな・・・ ▼もう少し奥に進んでみるも、いまいち見えてこない。 ▼ごみは持ち帰ろうの看板。 ということは、人がちょこちょこ来ているってことなのか? ハイキングコースってわけでもなさそうだけ... NiKe
春 210503 刺巻湿原-少しシーズンを外れた訪問- 2024年4月10日 岩手県にある刺巻湿原を訪問しました。 探索 ▼広い駐車場です。 かなり人が来るのかもしれません。 ▼募金箱。 この風景を未来に残したいなら、少しでもいいので入れたほうがよいと思います。 ▼このシーズンは、仮設トイレも設置してくれています。 素晴らしい! ▼ミズバショウは、全体的に大きくなっており、少しシーズンを外れてい... NiKe
春 2021.5.1 玉の木原水芭蕉群生地-シーズンから外れた訪問- 2024年1月8日 宮城県にあり、水芭蕉の群生地として知られる湿地です。 GWに訪問しましたが、時期が遅すぎたようでした。 大きく育ったミズバショウが出迎えてくれました。 探索 ▼想像していたよりも大きい空間です。 これほどの場所が保存されているのは素晴らしいことです。 ▼杉林を抜けて、中へと入っていきます。 ▼成長したミズバショウが所狭... NiKe
冬 2月福島県 2023.2.18 観音沼自然公園-足跡がいっぱいの雪原- 2023年3月7日 冬の観音沼に行ってきました! 冬の観音沼には昨年も来ていますが、少し時期をずらして、訪れてみました。 探索 ▼車を止めて、準備をします。 昨年の1月と比べるとだいぶ雪が少なかったです。 ▼かなりの積雪量ですが、昨年の訪問時と比較すると雪が固い印象があります。 ▼この辺りまで来ると、足首くらいまでは沈み込みます。 登山靴... NiKe
冬 福島県1月 2022.1.16 内倉湿原-いわき市指定の天然記念物- 2023年1月15日 福島県いわき市にある内倉湿原に行ってきました! 探索 ▼小さなベンチと看板があります。 ▼動物たちの良い生息場所になっているようです。 浮島があるようなので、水量もありそうです。 ▼木道などはなく、外側から眺めることができるだけのようです。 ▼比較的規模が大きいです。 ▼この時期では、何も観察できませんでした。 ▼近く... NiKe
冬 冬の湿原1月 2022.1.16 笹平湿地-昭和天皇御観察地- 2023年1月14日 栃木県にある笹平湿地を訪問しました! 探索 ▼昭和天皇が訪問した場所のようです。 何か珍しい動植物が生息しているのかもしれません。 ▼そこそこ年季の入った感じですが、しっかりした木道です。 ▼湿原内部の木道はかなり細めです。 これはすれ違いが厳しそうです。 ▼奥の方に雪が見えます。 日当たりが悪いのでしょう。 ▼全体的... NiKe
冬 福島県1月 2022.1.16 差塩湿原再び! 2023年1月14日 つい先日に訪れましたが、天気が良かったので周辺の湿原とともに訪問しました! 探索 ▼快晴です! ▼周辺には牛舎があるらしく、牛の匂いがします。 ▼相変わらずの危なさです笑 ▼外周部の木道も崩壊しています。 ▼木道に沈み込むパイロン。 ▼意外と水量が多いので、春に期待が持てます。 湿原情報の概要 まとめ 天気が良い日は写... NiKe
冬 福島県1月茨城県 2022.1.16 亀谷地湿原-北茨城の小湿原- 2023年1月10日 前回の差塩湿原を探索してから、いわき方面にも湿原があることが分かったので、周辺の湿原にアタックしました まずは一軒目、北茨城にある亀谷地湿原に初訪問しました! 探索 ▼車を止めてスタート ▼トレイルコースもあるようです。 ▼少し雪が積もっていますが、問題なく進めました。 ▼ぱっと見なんだか分かりませんが、トイレです。 ... NiKe
冬 福島県1月 2022.1.15 観音沼自然公園-豪雪の沼地- 2023年1月9日 雪の積もる中、観音沼に行ってきました。 探索 ▼ゲイターとオーバーパンツを履いてスタート。 太陽は出ておらず、気温は低いです。 ▼いつもの看板がすっかり埋まっています。 いつもより1mくらい高いかもしれません。 ▼この辺りに来るとツボ足だとかなり深く沈んでしまいます。 ▼すっかり雪原と化した観音沼。 ▼強烈な足上げを繰... NiKe
冬 福島県冬の湿原1月1月上旬 2022.1.9 差塩湿原-ミツガシワの咲く希少な湿原 2023年1月8日 福島県いわき市にある差塩湿原に行ってきました。 福島の西側と比較すると降水や降雪が少ない、いわき市に湿原があるのは驚きです! 探索 ▼サイズは小さく、一目で全体を見渡せるサイズです。 ▼古そうな木道を進んでいきます。 ▼湿原の通過できるので、花が咲くのなら写真などは撮りやすそうです! ▼木道が崩壊しています。 踏み抜き... NiKe