春 2022.5.3 加田喜沼湿原-春の訪れ- 2025年9月21日 秋田県由利本荘にある加田喜沼湿原に訪問した。 以前は、7月後半に訪問をしている。 春先の訪問は、今回が初めてである。 探索 駐車場は、かなり広い。 いつがメインシーズンなのだろうか。 加田喜沼湿原の全体像。 低地にありながら、池塘が見られ、雰囲気が素晴らしい。 少し目線をずらすと、湿原を囲い込むように、深い池がある。 ... NiKe
夏 2025.8.22-23 火打山登山と天狗の庭木道歩きの記録 byゲンヤさん 2025年9月18日 CNN「日本の最も美しい場所31選」選ばれた火打山・髙谷池そして天狗の庭が紹介されていました。 写真を見ると紅葉の素晴らしい景色ばかり写っていますが、真夏の景色はどんなものか、天狗の庭の湿原歩きを愉しみに出掛けます。 1日目は妙高高原駅下車。笹ヶ峰登山口まで直行バス。樹林帯の登山道を黒沢池ヒュッテで宿泊。 2日目は茶臼... NiKe
両生類 2022.9.24 蛇越池湿地 / 医王池湿地-貴重な四国の湿地帯- 2024年12月21日 蛇越池湿地は、四国有数の湿地愛媛県にある希少な湿地であり、環境省の指定する重要湿地にも選ばれています。 探索 雨の少ない四国にありながら、立派な風景です! 様々な湿地植物が生息しており、貴重な生物たちのすみかとなっています。 天気が良く、湿原探索びよりです。 木道はしっかりと整備されており、歩きやすいです。 非常に良い... NiKe
夏 2024.8.3 火打山 高谷池と天狗の庭-天上の湿原- 2024年8月11日 今回は、妙高高原にある火打山に行きました。 妙高高原には、いもり池や沼の原湿原といった湿原が点在していることに加えて、妙高山や黒姫山など山も豊富です。 以前に妙高山に登った際に山頂から天狗の庭が見え、いつかは行ってみようと思っていました。 紅葉が有名なようですが、夏の青々とした湿原も良いだろうと登ってみることにしました... NiKe
夏 2024.7.8-10八幡平廻りの湿原巡り byゲンヤさん 2024年8月1日 八幡平は一般的な観光を目的に過去2回訪れました。 以前と比べて、交通便は格段に良くなりましたが、簡単に行ける所ではないのでキョロキョロとしてきました。 まえがき 八幡平の頂上は標高1,613 mに位置し、日本百名山のひとつです。 パンフレットを広げてみると6000年前に噴火した活火山のようです。 主に安山岩や玄武岩の浸... NiKe
夏 2024.6.25 御泉水自然園-蓼科山麓の原生林散策- byゲンヤさん 2024年7月20日 6月下旬蓼科山の雪も谷筋の雪がかすかに見える頃になりましたが、蓼科山の中腹標高1830mに広がる原生林を散策路で整備した「御泉水自然園」で自然を見て参りました。 カラマツ・シラビソなどの針葉樹林に囲まれて豊富な高山植物や野鳥が生息しております。 標高の高いエリアには、亜寒帯原生林、中間のエリアには湿地、標高の低いエリア... NiKe
春 2024.5.2 入笠山湿原&大阿原湿原探索 by ゲンヤさん-春の入笠山と2つの湿原・唐松- 2024年5月18日 中央線で甲府を過ぎたあたりから、南アルプスの標高3000mに達する峰々が眺められます。 富士見を過ぎたあたりからは、穏やかな山脈に変わっていきます。 その中に入笠山を頂点とする富士見高原パノラマリゾートがあり、ゴンドラも設置され、標高700mから一気に1700mの高原まで上がることができます。 展望と四季折々の草花がオ... NiKe
春 ミズバショウショウジョウバカマ 2022.4.29 世界谷地-東北遠征 0日目~1日目- 2024年5月1日 ずいぶん前の話になりますが、GWに東北遠征をしてきました。 目的としては、なるべくたくさんの湿原を見て回ること。 特に青森など行く機会の少ないエリアを重点的に行いました。 現地入り まずは深夜に出発。 まず目指すは仙台です。 車を走らせて、ひたすら進み続けます。 ▼湯ノ岳PA。 ▼床に乗ると重さでドアが開きます。 すご... NiKe
春 2021.5.5 鶴小沼-発見できずに撤退- 2024年4月11日 宮城県にある鶴子沼を探しに行ってみました。 探索 ▼それらしい場所には辿り着きましたが・・・ ▼こっち側にある?? ▼いまいち見えないな・・・ ▼もう少し奥に進んでみるも、いまいち見えてこない。 ▼ごみは持ち帰ろうの看板。 ということは、人がちょこちょこ来ているってことなのか? ハイキングコースってわけでもなさそうだけ... NiKe
バードウォッチ 2011.1.17 国営武蔵丘陵森林公園(南部) 2024年1月8日 埼玉にある自然公園です。 公園内に池や林が点在しており、数多くの鳥が訪れます。 野原も多いので、ピクニックも楽しめます。 魅力 景色 ▼散歩やサイクリングできる道があります。 ▼水場や林があり、鳥が訪れます。 ▼林からは、様々な鳥の鳴き声が聞こえます。 ▼シートを持っていけば、ピクニックも可能です。 知識 環境 ▼公園... NiKe