春 湿原探索記 甲信越の湿原 花巡り 長野県甲信越春の花5月甲信越探索5月上旬親海湿原キクザキイチゲカタクリニリンソウ 2021.5.8 親海湿原-芽吹きの季節- PR 2022年1月27日 2025年7月5日 NiKe Facebook postはてブLINEPocketFeedly 5月の親海湿原に行ってきました。 目次探索湿原情報の概要まとめ 探索 ▼最初は、広々とした風景です。 この時期は、植物の背が低いので地形が分かりやすいです。 ▼5月にもなると植物は、豊富です。 ▼小さい花がたくさん咲いています。 ▼奥は、木々が生えており、林縁になっています。 ▼雪解けのためか、水が豊富です。 ▼カタクリ ▼キクザキイチゲ ▼ニリンソウ 湿原情報の概要 まとめ カタクリやニリンソウなど様々な花が咲く良い季節でした! 写真の撮りがいのある季節です。 隣り合う姫川源流にも良い場所なので、行くべきです。 スポンサーリンク Facebook postはてブLINEPocketFeedly
冬 2022.5.2 大場谷地-積雪により入れずに撤退- 秋田県の大場谷地を訪問したが、積雪のため、入ることはできなかった。 探索 あたり一面が、雪の塊。 さすがは、東北の山。 一部が溶け始めており...
春 2022.4.12 落倉自然園-春先のベストシーズン- 春先の大町・白馬エリアの湿原を堪能すべく訪問してきました。 金曜日の夜から中央道を車で走り、土曜日の朝から活動開始です。 まずは落倉湿原から...
春 2022.4.29 世界谷地-東北遠征 0日目~1日目- ずいぶん前の話になりますが、GWに東北遠征をしてきました。 目的としては、なるべくたくさんの湿原を見て回ること。 特に青森など行く機会の少な...
全国重要湿地 2022.2.12 長ノ山湿原-東海最大の湿原- 愛知県新城市にある長ノ山に行ってきました。 探索 ▼日陰になっているせいか、駐車場には結構な量の雪が残っていました。 ▼どうやらバスも通って...
登山記 2020.2.8 石割山・平尾山 残雪期-富士山を一望できる山- 富士山を眺めることのできる静岡県の山です。 石割山は1,412 m、平尾山は1,155 mです。 山の魅力 景色 富士山を一望できる山頂は最...
春 2021.5.4 世界谷地 第一湿原-栗駒山麓の湿原- 探索 ▼駐車場に車を止めて出発します。 ▼まずは、坂道を登っていきます。 ▼この時期の気候は、ちょうど良く、歩きやすいです。 ▼林間部に入っ...
登山記 2019.10.26 紅葉の石鎚山 鎖の修験道 西日本最高峰であり、古くから修験道として知られる石鎚山。強烈な鎖場が印象的な西日本最高峰です。個性的な登山道、壮大な眺め、遠征する価値のある...