湿原情報 長野県8月田ノ原湿原 田ノ原湿原に行ってみよう! 2021年6月9日 長野県志賀高原にある湿原です。 標高1,610~1,620 mにある約7.9 haの高層湿原です。 観光地から近いため、多くの人で賑わいます。 湿原を巡る 8月下旬 ▼道路に面していますが、広々とした空間があります。 ▼これが、湿原のほぼ全エリアです。 湿原を横断するように一本の木道が通ります。 ▼詳細は、こちらから!... NiKe
東北の情報 福島県8月三倉山湿原 三倉山湿原に行ってみよう! 2021年6月8日 福島県下郷にある小さな湿原です。 湿原を巡る 8月中旬 ▼緑が豊かですが、観音沼とは異なる環境です。 ▼詳細は、こちらからどうぞ! https://www.wetlandjapan.com/208mikurayama 装備・体力・スキルについて ▼道にはウッドチップが敷かれ、木道も整備されているため、歩きやすいです。 ... NiKe
湿原情報 長野県9月居谷里湿原11月 居谷里湿原に行ってみよう! 2021年6月8日 長野県大町にある低層湿原です。 木崎湖の東、安曇野の北に位置します。 標高830mの山中にありますが、町から近くアクセスは楽です。 湿原を巡る 4月中旬 ▼雪解け直後、植物たちが競うように顔を出し始めます! https://www.wetlandjapan.com/224-iyari 4月中旬その2 ▼春先には、色々な... NiKe
湿原情報 長野県白馬村9月大町 姫川源流自然探勝園に行ってみよう! 2021年6月7日 姫川源流は、長野県と新潟県を縦断して日本海へと注ぐ一級河川である姫川の源流部です。 長野県白馬村に位置し、河川の源流部を間近で見ることができる貴重な場所です。 湿原を巡る ▼夏でも尽きることなく、地下水が湧き出しており、湿地帯を形成しています。 雪解けから花のシーズンが始まり、私たちの目を楽しませてくれます。 ▼環境省... NiKe
湿原情報 8月沼ッ原湿原栃木県 沼ッ原湿原に行ってみよう! 2021年6月1日 沼ッ原湿原は、栃木県那須塩原市にある湿原です。 降水量に応じて、水位が大きく変化する特徴があります。 そのため、多様な環境が同居する独特な生態系を持つ湿原です。 湿原を巡る 8月中旬 ▼森の中にひっそりと存在する湿原です。 ▼早朝の様子です。 ▼詳細は、こちらからどうぞ! https://www.wetlandjap... NiKe
東北の情報 福島県8月湿原情報矢ノ原湿原 矢ノ原湿原に行ってみよう! 2021年5月23日 福島県大沼郡昭和村にある湿原です。 高層湿原と低層湿原の2層で構成されています。 8万年前に形成され、日本で2番目に古いと考えられている歴史ある湿原です。 湿原を巡る 6月上旬 ▼北の湿原 ▼交尾するツチガエル ▼カエルの卵 ▼タニウツギ ▼ワタスゲ https://www.wetlandjapan.com/216ya... NiKe
東海の情報 2月静岡県小田貫湿原 小田貫湿原に行ってみよう! 2021年5月23日 小田貫湿原は、静岡県 富士宮 朝霧高原にある湿原です。 富士山山麓に存在する唯一の湿原です。 湿原を巡る 2月下旬 ▼湿原内からは、富士山を拝むことができます。 ▼詳細は、こちらからどうぞ! https://www.wetlandjapan.com/212kodanuki 装備・体力・スキルについて 駐車場から5-10... NiKe
湿原情報 長野県9月大町唐花見湿原 唐花見湿原に行ってみよう! 2021年5月17日 長野県大町にある湿原です。 ミズバショウなどのような華のある植物が咲かないためか、基本的に空いています。 人気が少ない代わりに生き物の気配が豊富なので、写真を撮りたい人にもオススメです。 群生するミヤマウメモドキが特徴的で、秋に真っ赤な実をつけます。 湿原を巡る 4月中旬 ▼生き物の気配の少ない、春先の夕方 https... NiKe
東北の情報 7月新潟県いもり池妙高 いもり池に行ってみよう! 2021年4月25日 いもり池は、新潟県妙高市にある大きめの人工池です。 池周囲に湿原残っており、様々な動植物の生息地となっています。 春には水芭蕉やミツガシワが、秋には紅葉が楽しめます。 湿原を巡る 4月下旬 ▼雪の残る妙高山。 ▼一面に咲くミズバショウ。 https://www.wetlandjapan.com/220424imorii... NiKe
東北の情報 6月東北情報湿原情報甲信越情報 たきがしら湿原に行ってみよう! 2021年4月22日 たきがしら湿原は、新潟県阿賀町にある人工湿原です。 人工湿原と言っても、その豊さは自然の湿原に引けを取りません。 むしろ、しっかりと管理された豊かな自然を楽しめる場所です。 湿原を巡る 6月上旬 ▼人工とは思えない湿原らしさが魅力的な場所です。 春先にはヒオウギアヤメやニッコウキスゲが咲き乱れます。 ▼ニッコウキスゲ ... NiKe