日本最大の両生類 オオサンショウウオを探して

オオサンショウウオは、日本最大の両生類です。

他の両生類とは一線を画する巨大さで人気のある生物です。

オオサンショウウオとは?

西日本に生息する日本最大の両生類。

最大で150 cmにまでなるが、野生下では50~70 cmほど。

いずれにしても日本最大の両生類であることは間違いないありません。

今回の収穫。日本最大の両生類たる圧倒的な貫禄。

完全な水生で、河川の上流域に暮らします。

生息地の減少やチュウゴクオオサンショウウオとの交雑により、在来種の生息数は減少しています。

現在は、特別天然記念物に指定されており、許可なく触れることさえ許されません。

生きた化石

オオサンショウウオは、約3000万年前からその姿をほとんど変えていないそうです。

ドイツで発見された2300万年前の化石

オオサンショウウオの骨格。

2300万年前の化石と現代の骨格標本を比較していてみると、素人目にはほとんど区別がつきません。

これが生きた化石と呼ばれる所以でしょう。

撮影までの道のり(2024年4月)

日本最大の両生類オオサンショウウオ。

上野動物園やハンザキ自然館などで何度か目にしたことがある生物でした。

しかし、いくら展示されている個体を見ても実感は湧きません。

これほど大きな両生類が本当に日本に生息しているのだろうか・・・?

そこで、オオサンショウウオを探すために東京から岡山まで車を走らせました。

オオサンショウウオの発見のみを考えると打率が高そうなのは京都だったのですが、チュウゴクオオサンショウウオとの交雑が問題となっているようです。

せっかくなら日本の固有種が見たいと思い、岡山に決めました。

岡山県湯原市は、オオサンショウウオの生息地として国の天然記念物にも指定されています。

レポートなどを見てみると実際に調査チームがいくつかの河川でオオサンショウウオを発見観察していることが分かりました。

自身が野生下で見たことのない生物は、発見されている場所で探すのが妥当です。

なので、湯原温泉街に宿を定めて、温泉を満喫しつつ、オオサンショウウオを探すプランに決めました。

湯原町は、オオサンショウウオの生息地として国の天然記念物に指定されています。

そのため湯原温泉郷は、オオサンショウウオを大きく取り上げた街づくりをしています。

オオサンショウウオを解説する看板。

▼温泉街のあちらこちらにオオサンショウウオがおり、街中を散歩するだけで楽しむことができる。

足湯を楽しむオオサンショウウオ。

公園にある撮影スポット。頭を入れることができます。

オオサンショウウオを大きく取り上げて、盛り上げている街並みは行くだけでもオオサンショウウオに会えた気分にさせてくれます。

日中は、情報収集と観察できそうなスポットに当てました。

温泉街から歩いて行ける距離にハンザキセンターがあるので、そこで調査で発見されているスポットを絞り込みました。

数ヶ所、候補地を決めました。

さらに、現地の友人にいるとされるスポットを教えてもらいました。

(事前にオオサンショウウオを探しに行くことを伝えていたので、情報収集してくれていました。ありがたい!)

今回、幸運だったのは、直前に雨などがなかったことです。

川は透き通っており、水中が見通せる状況でした。

候補地を訪れて、川への近さ、深さなどから行く場所を決めました。

そして、温泉街に戻り、ご飯を食べて、夜まで仮眠をとりました。

20時頃に宿を出て、まずは友人に教えてもらったスポットに行ってもいます。

ライトで照らしながら、川底をを凝視していると・・・!

いた!

流木に見えるが・・・

待っているとゆっくりと動き出す。

水の流れが強くて撮影が難しい。

さらに下流でもう1匹を発見!

こちらは深くて流れも早いので、ほとんど姿を撮影できませんでした。

戻ってみると先ほどの個体がいい感じの場所に!

こっちにフォーカスして撮影していきます!

こっちを向いてくれました!

小さな目を観察することができました!

ここでばっちり撮影できたので、友人に感謝しつつ、次のスポットに向かいます。

次のスポットではすぐに発見!

ここは流れがかなり強いので、撮影は難しそうです。

さらに進むともう1匹発見!

いい感じに撮影できました!

流れが少なくてありがたい!

水面から少し顔を出してくれました。

肌の質感もしっかり撮影できました。

合計4匹撮影することができたので、気持ちよく宿に戻りました。

どのように出会うのか?

生息している河川を丁寧に調べていくしかない。

日中は、巣に隠れているようなので、夜間探索がメインとなる。

じっとしていると川底や木との区別をつけるのは難しい。

遠目で見ると流木に見える。
流木や石に見える。

夜間にじっくりと川を凝視して、探していくことになる。

4月の夜は寒いので、防寒対策も必要になる。

夜間に川沿いを初見で探索するのは危険なので、下見をしておいてよかったです。

下見をすることで、オオサンショウウオ探しに集中できました。

また、流れのある川に生息することから、雨などで水が濁ると観察は難しいでしょう。

水の流れが強いとオオサンショウウオが流されることがあるそうです。

撮影

夜間探索になるので、少なくとも500ルーメン以上のライトは欲しいところです。

流れのある川にいると、強力なライトがないと発見すら難しいです。

川まで距離があることが多いので、少なくとも200 mmくらいの望遠は必要です。

明るいレンズがあると良いです。

ゆっくりと移動するため、発見すれば撮影は難しくなかったです。

野生にこだわらなければ、動物園やハンザキセンター、ハンザケ自然館でもその姿を見ることができます。

撮影集

▼岡山の個体。

瑞穂ハンザケ自然館

瑞穂ハンザケ自然館は、島根県にあるオオサンショウウオに特化した展示施設です。

オオサンショウウオに関する様々な知識を学ぶことができます。

ロゴがめちゃくちゃ可愛い。

もちろんオオサンショウウオにも会える。

キメ顔。ずっとキメ顔のままでした。

幼体も展示されています。

すでにオオサンショウウオの顔つき。

はんざきセンター

岡山県湯原市にある保護センター。

湯原温泉街から徒歩でアクセスできる距離にあり、オオサンショウウオの情報を集めたいなら、おすすめです。

もちろんオオサンショウウオは飼育されているので、野生下で見られなくてもここで会うことができます。

スポンサーリンク
おすすめの記事