夏 東北の探索 湿原探索記 甲信越の湿原 甲信越夏の湿原7月7月下旬新潟県沼の原湿原 2020.7.18 沼ノ原湿原-斑尾高原の広大な湿原- PR 2021年6月15日 2025年8月11日 NiKe Facebook postはてブLINEPocketFeedly 新潟県の斑尾高原にある沼の原湿原に行ってきました。 目次景色湿原情報概要まとめ 景色 ▼夏は、広大な草原のようになっています。 ▼規模は、比較的大きいです。 ▼晴れた日には、青空と植物のコントラストが楽しめます。 標高1,000 mほどありますが、夏は気温が高いです。 ▼水量は多く、湿原内にいくつもの小川があります。 湿原情報概要 まとめ アクセスがしやすく、気軽に湿原探索を楽しめるためか、多くの人が訪れていました。 季節を変えてまた訪れたい湿原でした。 スポンサーリンク Facebook postはてブLINEPocketFeedly
冬 2021.12.11 矢ノ原湿原-静かな冬の湿原- 冬直前の矢ノ原湿原に行ってきました。 この辺りは豪雪地帯なので、車で訪問できるギリギリの時期です。 探索 ▼いつも通り、車を止めて出発! す...
湿原の知識 湿原ってどんなところ?-湿地、湿原、湖、池と区別しよう!- あちこちを探索していると「湿原」、「湿地」、「池」、「沼」、「湖」といったなど色々な名称を見かけます。なんとなく区別はついてるつもりですが、...
登山記 2020.2.15 金時山-明神ヶ岳縦走-斧と富士山- 金時山は、静岡県と神奈川県の境目に位置する山です。 金太郎こと坂田金時が幼少期を過ごしたとされ、様々な伝説が残っています。 金時山の標高は1...
春 2022.4.30 蔦野鳥の森-新緑のブナ林を楽しむ- 奥入瀬のすぐ近くに湿原らしき場所をGoole map上で見つけていたので、立ち寄ってみることにした。 探索 蔦温泉の駐車場には、宿泊者用の場...
春 2024.5.2 入笠山湿原&大阿原湿原探索 by ゲンヤさん-春の入笠山と2つの湿原・唐松- 中央線で甲府を過ぎたあたりから、南アルプスの標高3000mに達する峰々が眺められます。 富士見を過ぎたあたりからは、穏やかな山脈に変わってい...